- 仮想通貨取引所ってどこがいいの?
- はじめて口座開設するならどこがいい?
はじめて口座開設する場合、どの仮想通貨取引所を選べばいいかわからない方もいるでしょう。
この記事では、仮想通貨取引所を徹底比較しています。最後までご覧いただくと、どの仮想通貨取引所がいいのか理解できます。
仮想通貨取引所の口座開設を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
- おすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所
- 暗号資産(仮想通貨)取引所の特徴
- 暗号資産(仮想通貨)取引所のメリット・デメリット
仮想通貨取引所の実際の利用者の評判や口コミが知りたい方は、下記で詳しく紹介していますのでご覧ください。
仮想通貨取引所一覧
取引所名 | コインチェック | GMOコイン | BITPOINT | bitbank |
---|---|---|---|---|
取扱通貨数 | 30種類 | 27種類 | 29種類 | 42種類 |
取引手数料 | 無料 | 販売所:無料 取引所: Maker-0.01% Taker0.05% | 無料 | 販売所:無料 取引所: Maker-0.02% Taker0.12% (一部銘柄を除く) |
入金手数料 | 0〜1,018円 | 無料 | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 407円 | 無料 | 無料 | 550円/770円 (3万円以上) |
送金手数料 | 変動手数料制 | 無料 | 無料 | 0.0006 BTC |
公式サイト | コインチェック | GMOコイン | BITPOINT | 【PR】暗号資産ならビットバンク |
コインチェック

コインチェック は、仮想通貨取引初心者の多くが口座開設している国内取引所です。
スマホアプリのダウンロード数は700万超と大人気です。
取引形式は「販売所」と「取引所」があり、販売所ではコインチェックが保有する通貨と取引するため、すぐに取引が成立します。ただし、スプレッドが高いので注意しましょう。
一方「取引所」はユーザー同士での取引となるため、売買したい希望価格をご自身で決定し、取引を成立させなければなりません。
そのため、最初は「販売所」で取引を開始し、取引に慣れてきたら「取引所」で売買するのがおすすめです。
※スプレッド
売値と買値の価格差のことで、手数料みたいなもの。
どの仮想通貨取引所でもスプレッドは高めに設定されている
コインチェックのデメリット
コインチェックのデメリット
- アプリは使いやすいが、テクニカル分析には向いていない
- スプレッドが広い
- 板取引できる銘柄が8種類と少ない
- 出金手数料が高い

取引に慣れてきたら、取引所を利用してコストカットをしよう
コインチェックのメリット
コインチェックのメリット
- マネックスグループ傘下で国内大手だから安心感がある
- アプリが簡単で取扱銘柄が豊富にある
- チャートや価格がわかりやすい
- ビットコイン積立が簡単に始められる
6年連続アプリダウンロードNo.1
国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
- 初心者でも使いやすい
- スマホアプリが便利
- 10分でかんたんに口座開設
\人気No.1・スマホアプリが使いやすい/
※アプリDL数6年連続「国内No.1」獲得!
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
GMOコイン

GMOコインは、仮想通貨取引所としては人気・実力とも業界No.1と言っても過言ではありません。
GMOコインのデメリット
GMOコインのデメリット
- スプレッドが広い
- 追証がある
- 取引規制がある
GMOコインのメリット
GMOコインのメリット
- 入出金・送金手数料、取引手数料が無料
- セキュリティが国内随一
- 東証一部上場のGMOインターネット
\送金手数料無料!/
※無料で口座開設できます
BITPOINT

3つ目は、BITPOINTを紹介します。
BITPOINTは、GMOコインと同様に各種手数料が無料のため入出金の回数が多い方にはおすすめです。
BITPOINTのデメリット
BITPOINTのデメリット
- 取引量が他の取引所より少ないため成約しにくい
- 日本円の入出金が遅い場合がある
- アプリで板取引ができない
BITPOINTのメリット
BITPOINTのメリット
- 入出金・送金手数料、取引手数料が無料
- 初心者から上級者まで使いやすいスマホアプリ
- 500円以下と少額から取引ができる
\送金手数料無料!/
※無料で口座開設できます
bitbank

最後に【PR】暗号資産ならビットバンクを紹介します。
bitbankのデメリット
bitbankのデメリット
- 初心者には取引が少し難しい
- レバレッジ取引に対応していない
bitbankのメリット
bitbankのメリット
- アルトコインが取引所で売買できる
- セキュリティが高い
- 取引量が安定している
\現金1,000円がもらえるチャンス!/
※無料で口座開設できます
仮想通貨取引所一覧に戻る
暗号資産(仮想通貨)取引所とは

暗号資産(仮想通貨)取引所とは、オンラインで暗号資産(仮想通貨)を売買や交換を行うためのプラットホームのことです。
取引所と販売所の違いは
取引所と販売所があり、それぞれどこが違うのかについて解説していきます。

販売所で購入するとスプレッドの分高くなるよ
取引所メリット
取引所は、暗号資産を持っているユーザー間で取引する場です。
- メリット①手数料が安い
- メリット②指値注文と成行注文ができる
メリット①手数料が安い
仮想通貨取引所で売買をする場合、手数料が安いメリットがあります。販売所を利用するより、格段にコストを安くできるためおすすめの取引方法です。
手数料を安くおさえて仮想通貨の取引をしたい方は、取引所がおすすめです。
メリット②指値注文と成行注文ができる
取引所は、指値注文と成行注文ができるメリットがあります。
- 指値注文:指定の価格で買い(売り)注文すること
- 成行注文:値段を指定せず現在値に1番近い価格で注文すること
取引所デメリット
- デメリット①取引できる銘柄が少ない
- デメリット②取引が成立しない可能性がある
デメリット①取引できる銘柄が少ない
一方取引所は、取扱銘柄が少ないデメリットがあります。
ビットコインやイーサリアムのような代表的な銘柄は取引ができますが、一部のアルトコインは販売所に限られていることも多いです。
各仮想通貨取引所によって扱う銘柄は違うため、事前に確認しておきましょう。
デメリット②取引が成立しない可能性がある
取引の成立ができないケースもあります。
指値注文で、指定した価格で購入したいユーザーがいなければ取引は成立しません。よって、すぐに売りたい場合は取引が成立しない可能性もあるため注意が必要です。
確実に売りたい場合は、成行注文をおすすめします。
販売所メリット
販売所は、ユーザーと仮想通貨取引所で取引する方法です。
- メリット①:すぐに取引できる
- メリット②:初心者でもかんたんに取引できる
メリット①すぐに取引できる
販売所は、すぐに取引できるメリットがあります。
販売所では仮想通貨取引所で価格が決められているため、すぐに購入できます。
いざ購入したい時に、すぐ購入できる点が大きなメリットです。
メリット②初心者でもかんたんに取引できる
販売所は、初心者でもかんたんに取引できます。
仮想通貨取引所では「買う」「売る」のボタンのみで取引できます。初心者の場合、売買に慣れるまでは「販売所」で取引するのがよいでしょう。
複雑な操作はいらないため、仮想通貨取引が初めてでもシンプルに取引できます。
取引所デメリット
- デメリット:手数料が高い
デメリット手数料が高い
販売所は手数料が高いというデメリットがあります。
少額の取引なら手数料も影響ありません。しかし大口の取引をしたり、少額の取引を頻繁にしたりする場合は、手数料が高くなります。
そのため、取引状況によって「販売所」と「取引所」を使い分けてみるのがよいでしょう。
仮想通貨取引所の比較
取引所ごとにメリットやデメリットがあります。そのためご利用方法によって、各取引所を使い分けてみるのがよいでしょう。
取引所では定期的なメンテナンスを行うため、1つの取引所でしか口座開設していない場合、いざ売買したいと思ってもできないケースも考えられます、。
そのような期間損失になるケースを回避するためにも、複数の取引所で口座開設することのがおすすめです。
初心者で簡単に取引したいならコインチェック
、送金を頻繁に行う方なら手数料無料のGMOコインかBITPOINT
など、コストで損をしない方法を見つけてください。
本記事で紹介した内容を参考に口座開設してみましょう。
実際の利用者の評判や口コミは、下記の関連記事で紹介していますのでご覧ください。
関連記事:>>暗号資産(仮想通貨)の始め方・買い方【保存版】