【初心者向け】暗号資産(仮想通貨)の始め方・買い方【保存版】

【初心者】仮想通貨ブログの始め方【保存版】仮想通貨
本ページはプロモーションが含まれています
きよし

ブロガー&ライター
金融メディアで執筆中(仮想通貨 / NFT / メタバース / FX )
Webライターラボ・金融特化ライターマスター講座受講
投資歴8年(国内株 / 外国株 / 投資信託 / BTC / NIDT )
2022年よりつみたてNISA・ビットコインを積立運用中
初心者の方に向けて仮想通貨などの情報をわかりやすく発信。

きよしをフォローする

仮想通貨を始めたいけど、わかりやすく教えてほしい。

こんな悩みないですか?

  • 仮想通貨を始めたいけど、そうすればいいの?
  • 少額から仮想通貨を購入してみたい

このような悩みを解決する内容になっています。

円安も進む中で資産運用の間口を広げておくことは大事です。今のうちに「少しでも資産を増やしておきたい」という方も多いでしょう。

実は暗号資産(仮想通貨)の知識を正しく身につけていけば、資産運用自体は意外にむずかしくないんです。

なぜなら、実際に著者も知識0から仮想通貨を始めて資産運用できるようになりました。

もしあなたが資産運用を始めたいなら、ぜひこの記事を読んでほしいです。そうすれば仮想通貨で資産運用できる方法が、具体的にわかります。

そして、あなたも仮想通貨をポートフォリオに追加できるはずです。

この記事では、「仮想通貨を始めてみたいけどちょっと何から始めたらいいかわからない」という人に向けて、仮想通貨の始め方を初心者でもわかるようにくわしく解説しています。

それでは、順番に解説していきますね。

おすすめの国内仮想通貨取引所
  • GMOコイン
    送金手数料が無料。仮想通貨も板取引所で購入できるため手数料が安い。
  • コインチェック
    4年連続アプリダウンロード数No.1の大手取引所。Coinchek NFT(β版)では、The Sandboxなど複数のNFTゲームが取引できる。
  • BITPOINT
    送金手数料などの多くが無料。GameFiプラットフォーム「PlayMining」で使えるDEAPcoinが国内で唯一換金できる。

暗号資産 (仮想通貨)とは

まずは、仮想通貨に投資するならある程度は仮想通貨について理解しておきましょう。

有名な銘柄としては、ビットコインやイーサリアムが有名です。

今後の成長産業として、技術的なことは評価され期待されている一方で価格変動が大きいことや詐欺被害も多発していることもあり、なかなか世に広がるスピードは思いのほか進んでいない状況です。

しかし、逆に考えるとコツコツ資産運用していくには絶好のタイミングという見方もできます。価格が安い間に買って放置しておけば、将来的には大きく飛躍する期待ができます。

そんなにくわしく覚える必要はないですが、下記の記事をサラッと参考までに読んでみてくださいね。

暗号資産(仮想通貨)のメリット・デメリット

次に「暗号資産(仮想通貨)のメリット・デメリットはどうなの?」

と気になりますよね。

まず始める前に、下記の記事でメリット・デメリットを参考までにご覧ください

何事もメリット・デメリットはあるので、そこを理解した上でで資産運用しましょう。

ぐに準備をする

無料で口座開設できます

コインチェック

暗号資産(仮想通貨)の始め方・買い方

仮想通貨ブログの始め方5ステップ

仮想通貨を購入するなら、ます少額の積立で購入していきましょう。

仮想通貨投資の中でも積立投資が一番低リスクで始められますので、「【低リスク】コインチェックでほったらかしで毎日積立【初心者向け】」をご覧ください。

ナルカミ
ナルカミ

それでは仮想通貨の始め方・買い方を
4ステップをはじめていきましょう。

仮想通貨取引所で口座開設

仮想通貨を始めるには、まず仮想通貨取引所で口座開設をします。

その前に、口座開設に必要なものを準備しておきましょう。

<登録可能な本人確認書類>どれか一つで大丈夫です。

  • 運転免許証(表面と裏面)
  • パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
  • 在留カード(表面と裏面)
  • 特別永住者証明書(表面と裏面)
  • 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
  • 住民基本台帳カード(表面と裏面)
  • 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要) ※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。

仮想通貨取引所は、何社もあるけど初心者はやっぱりコインチェックおすすめです。
なぜなら各取引所ごとにメリット・デメリットありますが、みんなが利用してるという安心感が違います。

4年連続 アプリダウンロード数No.1の実績

著者も、はじめての口座開設はコインチェック でした。

初心者の時は、手数料のことはあまり気にせずみんなが利用しているということを最優先で考えていました。

実際に、コインチェックアプリは使いやすい

何回も取引して慣れてきてから、複数の取引所の口座開設してもいいと思います。取引所によって、特徴がありますので、自分に合った取引所を見つけましょう。

だから最初は、コインチェック で口座開設がおすすめです。

ナルカミ
ナルカミ

次は、口座に入金してみよう

日本円を入金

日本円を入金していきます。

コインチェック に日本円を入金しましょう。

コインチェックでは、下記3種類の入金方法があります。

3つの入金方法
  • 銀行振込
  • コンビニ入金
  • クイック入金

中でも、銀行振込が最も手数料が安く、取引しやすいためおすすめです

それでは、入金方法を解説していきます。

日本円の入金」をクリック。

次にこの画面になりますので、
「GMOあおぞらネット銀行」or 「楽天銀行」、「住信SBIネット銀行」の
いずれかをクリック。

住信SBIネット銀行からの振込手数料が無料
※2023年1月末で取扱終了

GMOあおぞら銀行楽天銀行は、手数料が自己負担になります。

※振込先口座番号は、あなた専用口座になるので間違えないように気をつけましょう!

注意⚠️ 住信SBIネット銀行に振り込む場合は、「振込人名義」は
「ユーザーID +お名前」が必須。
「ユーザーID」が漏れるとすぐに入金ができないのでよく確認しましょう!

コインチェック 公式サイトで、総資産に反映されてたら入金完了です。

ビットコインを購入する

それでは、ビットコインを購入していきましょう。

ビットコインの購入方法は、下記の記事をご覧ください。

ビットコインを売却する

ビットコインの売却方法は、購入方法とほとんど同じです。

売却をクリックし、 BTCを選択します。

売却数量を入力し、売却するをクリックして完了です。

すべて売却するなら全売却に✅を入れます。

4年連続アプリダウンロードNo.1

コインチェック

  1. 初心者でも使いやすい
  2. スマホアプリが便利
  3. 10分でかんたんに口座開

※無料で口座開設できます

>>仮想通貨の始め方・買い方に戻る

仮想通貨を始めるならおすすめの取引所5選

仮想通貨を始めるならおすすめの取引所5選
ナルカミ
ナルカミ

仮想通貨取引所のおすすめを紹介するね。

ここでは、仮想通貨取引所のおすすめ5選を紹介します。

1位 Coincheck

2位 GMOコイン

3位 bitFlyer

4位 BITPoint

5位 bitbank

取引所名コインチェックビットフライヤーGMOコインBITPointbitbank
取扱通貨数21種類19種類23種類16種類25種類
取引手数料無料販売所:無料
取引所:
0.01〜0.15%
販売所:無料
取引所:
Maker-0.01%
Taker0.05%
無料販売所:無料
取引所:
Maker-0.02%
Taker0.12%
(一部銘柄を除く)
入金手数料0〜1,018円0〜330円無料無料無料
出金手数料407円220〜770円無料無料550円/770円(3万円以上)
送金手数料変動手数料制 0.0004BTC無料無料0.0006BTC
公式サイトコインチェックbitFlyerGMOコインBITPOINTbitbank
2022年11月11日現在

Coincheck

コインチェック

おすすめな取引所第1位は、コインチェック です。

コインチェック は、仮想通貨初心者ならほとんどの方が口座開設している取引所です。著者も初めての口座開設はコインチェック でした。

販売所と取引所があります。販売所は、コインチェックと取引するのですぐに取引が成立します。ただし、スプレッドが高いので注意しましょう。

Coincheckのデメリット

コインチェックデメリット

  • アプリは使いやすいが、テクニカル分析には向いていない
  • スプレッドが広い
  • 板取引できる銘柄が少ない
  • 出金手数料が高い

※スプレッド
売値と買値の価格差のことで、手数料みたいなもの。
どの仮想通貨取引所でもスプレッドは高めに設定されている

ナルカミ
ナルカミ

取引に慣れてきたら、取引所を使ってコストカットをしよう

Coincheckのメリット

コインチェックメリット

  • マネックスグループ傘下で国内大手だから安心感がある
  • アプリの利便性が高く、取扱銘柄が豊富
  • チャートや価格がわかりやすい
  • ビットコイン積立が簡単に始められる

ぐに準備をする

無料で口座開設できます

4年連続アプリダウンロードNo.1

コインチェック

  1. 初心者でも使いやすい
  2. スマホアプリが便利
  3. 10分でかんたんに口座開

※無料で口座開設できます

bitFlyer

ビットフライヤーは、日本初のビットコインが貯まるクレジットカードが登場。普段の買い物でクレジットカードを使うと、どんどんビットコインが貯まっていきます。

bitcoin
出典元:

ビットフライヤーのデメリット

ビットフライヤーのデメリット

  • アルトコインの取り扱いは、イーサリアム以外は販売所のみでしか取引できない。
  • 入出金手数料が比較的高い
  • サーバーが重い時がある

ビットフライヤーのメリット

ビットフライヤーのメリット

  • マネックスグループ傘下で信頼性が高い
  • アプリが使いやすい
  • 取引量が国内トップクラス
  • 初心者も使いやすい

GMOコイン

GMOコイン

GMOコインは、仮想通貨取引所としては実質人気・実力とも業界No.1と言ってもおかしくありません。

GMOコインのデメリット

GMOコインデメリット

  • スプレッドが広い
  • 追証がある
  • 取引規制がある

GMOコインのメリット

GMOコインメリット

  • 入出金・送金手数料、取引手数料が無料
  • セキュリティが国内随一
  • 東証一部上場のGMOインターネット

送金手数料無料!

無料で口座開設できます

GMOコイン

BITPOINT

BITPOINT

BITPOINTは、各種手数料無料が多いので入出金が多い方にはおすすめです。

BITPOINTのデメリット

BITPOINTデメリット

  • 取引所の取扱銘柄が少ない
  • レバレッジ取引ができない
  • アプリからは取引所形式の現物取引を利用できない

BITPOINTのメリット

BITPOINTメリット

  • 各種手数料が無料
  • 使いやすい取引ツールが充実
  • 初心者でも簡単に始めやすい
\各種手数料が無料/
口座開設すると1,000円がもらえる

BITPOINT

bitbank

bitbank

bitbankは、レバレッジ取引をできないことが最大のデメリットです。

ビットバンクのデメリット

bitbankデメリット

  • レバレッジ取引ができないため利益が出しにくい
  • 取引所での取引が少し難しい

ビットバンクのメリット

bitbankメリット

  • 取引高が多くて安定している
  • セキュリティが高い
  • リアルタイムで入金できる
現金1,000円が当たるキャンペーン

bitbank

仮想通貨始める際のポイント

仮想通貨のポイント

仮装通貨を始めるポイントは、仮想通貨取引のことをある程度理解してから始めるようにしましょう。仮想通貨は通常の株式や投資信託と違いボラティリティ(変動率)が高いので、無理のない範囲で取引するようにしましょう。

始める際のポイント

  1. ボラティリティが高いので十分に理解してから取引をする
  2. 少額から始める
  3. 余裕資金で投資をする
  4. 各取引所のアプリが使いやすいので活用する
  5. まずは、仮想通貨の取引に慣れていく(最初は簡単な販売所でアプリ取引がおすすめ)

>>仮想通貨の始め方・買い方に戻る

仮想通貨を始める時の注意点

仮想通貨ブログで稼げるポイント

初心者が、仮想通貨取引をする際の注意点を解説します。取引を初めてするときは、ぜひ覚えておいてください。

  • 取引の基本を知る
  • 少額から分散して投資する
  • 短期で大きく稼ごうとせず、できれば長期的に投資するようにしましょう。

取引の基本を知る

仮想通貨の取引をする方は、基本稼ぐために取引をすると思います。

もちろん安く買って高く売れば稼げるわけですが、そんな簡単に稼げるわけではありません。

仮想通貨の価格変動は大きいので、リスクが高いのも事実です。

つまるところ、投資をする際はハイリスクハイリターンということを理解して取引しましょう。

少額から分散して投資する

仮想通貨取引の投資額は、少額から始めるようにすることでリスクを下げることができます。

最初は、あまり大きい金額で取引せず余剰資金のできれば最大50%ほどで投資するようにしましょう。

なぜなら、もし価格が大きく下がっても下がったところで買って(ナンピン買い)購入平均単価を下げることで、リスクを少しでも下げることになります。

だから、資金をすべて使うのではなく必ず買い増し余力を残しておきましょう。

長期的に投資しよう

どんな投資でもそうですが、短期的な目線で投資するのではなく長期的な目線で投資しましょう。長期的に投資することでリターンも大きくなる確率の方が高くなります。

特に専属のトレーダーではないのなら、積立投資がおすすめです。

積立投資なら、価格を気にせずにご自身で銘柄を決めて購入金額や購入頻度(月1回や毎日など)を決めて入金さえしておけば、ほったらかしで買付してくれるます。

いちばんのメリットは、そうすることでドルコスト平均法で均等に買付されることです。

コインチェック

>>仮想通貨の始め方・買い方に戻る

仮想通貨を始める際のよくある質問 Q&A

初心者が仮想通貨取引をする際のよくある質問です。

取引はどうすれば始められますか?

暗号資産取引所で口座開設を申し込み、入金後に販売所か取引所で注文をして取引することができます。

最初は、取引が簡単なアプリを使って取引することをおすすめします。

コインチェック

おすすめの取引所はありますか?

この記事で紹介した取引所はすべておすすめですが、初心者が始めて取引するならコインチェックをおすすめします。アプリの使いやすさがNo.1です。

そこから慣れてきたら、複数の取引所を利用しましょう。

コインチェック

取引するまでにどれくらい時間がかかりますか?

口座開設の申し込みにかかる時間は10分ほどで完了します。

取引所によって、審査時間が違いますが早くて当日、遅くても翌日には取引できるようになります。

取引はいくらからできますか?

通常なら、500円から購入できます。最初は、無理をせず少額から取引することをおすすめしています。

取引に慣れてたら、いろいろ試して取引してみるのもいいのではないでしょうか。

>>仮想通貨の始め方・買い方に戻る

まとめ:仮想通貨を始めてみよう

まとめ:仮想通貨の始め方・買い方

仮想通貨の始め方・買い方について解説しました。

最後にまとめると

まずは、第一歩コインチェック の口座開設から始めてみましょう。
口座開設は完全無料10分で完了します。

コインチェック

4年連続アプリダウンロードNo.1

コインチェック

  1. 初心者でも使いやすい
  2. スマホアプリが便利
  3. 10分でかんたんに口座開

※無料で口座開設できます

この記事が仮想通貨を始めるきっかけになればうれしいです……。
最後までお読みいただきありがとうございました。

それでは、仮想通貨を始めていきましょう。

完全無料コインチェック で口座開設する

ぐに準備をする

無料で口座開設できます

タイトルとURLをコピーしました